学術大会報告
第45回日本診療情報管理学会
学術大会
大会テーマ:
「あしたを担うInformation Literacy」
学術大会長:
齊藤 正伸(近畿病歴管理セミナー 会長
独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター 院長)
独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター 院長)
会 期:
2019年9月19日(木)・20日(金)両日
会 場:
グランフロント大阪(ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター)
第45回日本診療情報管理学会学術大会は、9月19日(木)と翌20日(金)の2日間、齊藤正伸・第45回学術大会長の下、 メインテーマ「あしたを担うInformation Literacy」を掲げ、全国から2,422人の参加者が集った。 学術大会長講演、理事長講演、基調講演、特別講演、教育講演、シンポジウム5題、一般演題276題、学生セッション64題と生涯教育研修会に加え、 POS等検討委員会主催シンポジウムなどを開催し、盛況のうちに閉幕した。
- > 1. 会場
- > 2. 開会式(9月19日)
- > 3. 学術大会長講演「あしたを担う情報活用力」(9月19日)
- > 4. 理事長講演「ICD-11、早期の普及」(9月19日)
- > 5. 基調講演「厚生労働省が進めるデータヘルス改革」(9月19日)
- > 6. 教育講演「情報活用に関わる法整備と標準化」(9月19日)
- > 7. シンポジウム1「地域医療構想に向けた情報活用の取り組み」(9月19日)
- > 8. シンポジウム2「診療情報管理士のキャリア形成を考える」(9月19日)
- > 9. シンポジウム3「電子カルテの導入に向けた診療情報管理士の役割」(9月19日)
- >10. 総会(9月19日)
- >11. 懇親会(9月19日)
- >12. 生涯教育研修会モーニングセミナー
「ICTを活用した地域医療連携 ~現状と課題、将来展望~」(9月20日) - >13. シンポジウム4
「ICT時代の診療情報管理士を語る ~AI機能への期待と共進~」(9月20日) -
>14. POS等検討委員会「「生活機能サマリー」の規格化に向けて
~ICFないしICD-11V章準拠で標準化された機能評価を~」(9月20日) -
>15. 特別講演
「地域包括ケアシステムにおける医療、介護及び生活支援サービスの提供
体制の改革
~臨床的統合から機能的統合にむけての情報の考え方~」(9月20日) -
>16. シンポジウム5
「患者情報標準化に向けた診療情報管理士の役割」(9月20日) - >17. 学生セッション表彰式(9月20日)
- >18. 閉会式(9月20日)
1. 会場




2. 開会式(9月19日)

開会宣言する金子大記・第45回学術大会実行委員会委員長

開会宣言する金子大記・第45回学術大会実行委員会委員長

齊藤正伸・第45回学術大会長あいさつ

齊藤正伸・第45回学術大会長あいさつ

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長あいさつ

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長あいさつ

相澤孝夫・一般社団法人日本病院会会長あいさつ

相澤孝夫・一般社団法人日本病院会会長あいさつ
3. 学術大会長講演「あしたを担う情報活用力」(9月19日)

座長の末永裕之・日本診療情報管理学会理事長

座長の末永裕之・日本診療情報管理学会理事長

演者の齊藤正伸・第45回学術大会長

演者の齊藤正伸・第45回学術大会長
4. 理事長講演「ICD-11、早期の普及」(9月19日)

座長の齊藤正伸・第45回学術大会長

座長の齊藤正伸・第45回学術大会長

演者の末永裕之・日本診療情報管理学会理事長

演者の末永裕之・日本診療情報管理学会理事長
5. 基調講演「厚生労働省が進めるデータヘルス改革」(9月19日)

座長の相澤孝夫・一般社団法人日本病院会会長

座長の相澤孝夫・一般社団法人日本病院会会長

演者の笹子宗一郎・厚生労働省政策統括官付情報化担当参事官室政策企画官

演者の笹子宗一郎・厚生労働省政策統括官付情報化担当参事官室政策企画官
6. 教育講演「情報活用に関わる法整備と標準化」(9月19日)

座長の大道道大・一般社団法人日本病院会副会長

座長の大道道大・一般社団法人日本病院会副会長

演者の山本隆一・一般財団法人医療情報システム開発センター理事長・自治医科大学 客員教授

演者の山本隆一・一般財団法人医療情報システム開発センター理事長・自治医科大学 客員教授
7. シンポジウム1「地域医療構想に向けた情報活用の取り組み」(9月19日)

座長の宮内文久・愛媛労災病院院長(左)と野々下みどり・株式会社LHEメディカルコンサルティング代表(右)

座長の宮内文久・愛媛労災病院院長(左)と野々下みどり・株式会社LHEメディカルコンサルティング代表(右)

演者は左から、周藤俊治・奈良県立医科大学地域医療学講座准教授、 鈴木智之・株式会社三菱総合研究所イノベーション・サービス開発本部主任研究員兼株式会社Moff事業開発マネージャー、 島田裕子・大阪南医療センター事務部企画課診療情報管理係長患者支援センター統計室長補佐、 來島裕太・山口県立総合医療センター診療情報管理室

演者は左から、周藤俊治・奈良県立医科大学地域医療学講座准教授、 鈴木智之・株式会社三菱総合研究所イノベーション・サービス開発本部主任研究員兼株式会社Moff事業開発マネージャー、 島田裕子・大阪南医療センター事務部企画課診療情報管理係長患者支援センター統計室長補佐、 來島裕太・山口県立総合医療センター診療情報管理室
8. シンポジウム2「診療情報管理士のキャリア形成を考える」(9月19日)

座長の高橋 文・北海道情報大学医療情報学部医療情報学科学科長・教授(左)と河村保孝・焼津市立総合病院医事課参事(右)

座長の高橋 文・北海道情報大学医療情報学部医療情報学科学科長・教授(左)と河村保孝・焼津市立総合病院医事課参事(右)

演者は右から、斉藤貴之・横浜医療センター医事室長、 西山 謙・九州大学病院病院長特任補佐(経営戦略担当)経営企画課特定業種専門職、 奥村峰和・府中病院企画室室長兼医療情報課課長、 荒井康夫・北里大学病院医療支援部診療情報管理室課長

演者は右から、斉藤貴之・横浜医療センター医事室長、 西山 謙・九州大学病院病院長特任補佐(経営戦略担当)経営企画課特定業種専門職、 奥村峰和・府中病院企画室室長兼医療情報課課長、 荒井康夫・北里大学病院医療支援部診療情報管理室課長
9. シンポジウム3「電子カルテの導入に向けた診療情報管理士の役割」(9月19日)

座長の入江真行・特定非営利活動法人和歌山地域医療情報ネットワーク協議会理事長(左)と佐々木美幸・箕面市立病院診療情報管理室室長(右)

座長の入江真行・特定非営利活動法人和歌山地域医療情報ネットワーク協議会理事長(左)と佐々木美幸・箕面市立病院診療情報管理室室長(右)

演者は左から、井下晴子・有限責任監査法人トーマツ監査・保証事業本部パブリックセンター・ヘルスケア事業部マネジャー、 吉野貴弘・千葉医療センター医療情報管理部医療情報管理室専門職、 香川泰俊・神戸大学医学部附属病院医事課医事情報係係長兼医療情報部、 藤井歩美・大阪大学医学部附属病院医事課診療情報管理係係長

演者は左から、井下晴子・有限責任監査法人トーマツ監査・保証事業本部パブリックセンター・ヘルスケア事業部マネジャー、 吉野貴弘・千葉医療センター医療情報管理部医療情報管理室専門職、 香川泰俊・神戸大学医学部附属病院医事課医事情報係係長兼医療情報部、 藤井歩美・大阪大学医学部附属病院医事課診療情報管理係係長
10. 総会(9月19日)

日本診療情報管理学会学会誌「診療情報管理」第30巻の優秀論文賞および奨励賞の受賞者

日本診療情報管理学会学会誌「診療情報管理」第30巻の優秀論文賞および奨励賞の受賞者

第15回診療情報管理士指導者認定者5名

第15回診療情報管理士指導者認定者5名

本学会特別会員に推挙された原 臣司氏に末永裕之理事長から特別会員証が手渡された

本学会特別会員に推挙された原 臣司氏に末永裕之理事長から特別会員証が手渡された

万代恭嗣副会長(会長代行)から理事長の再任が決まった末永裕之氏へ委嘱状が手渡された

万代恭嗣副会長(会長代行)から理事長の再任が決まった末永裕之氏へ委嘱状が手渡された
11. 懇親会(9月19日)

大阪ならではの美味しい料理を食べながら親交を深めた

大阪ならではの美味しい料理を食べながら親交を深めた

まぐろの解体ショーにカメラが殺到

まぐろの解体ショーにカメラが殺到
12. 生涯教育研修会モーニングセミナー
「ICTを活用した地域医療連携 ~現状と課題、将来展望~」(9月20日)

座長の武田理宏・大阪大学医学部附属病院医療情報部准教授

座長の武田理宏・大阪大学医学部附属病院医療情報部准教授

演者の入江真行・特定非営利活動法人和歌山地域医療情報ネットワーク協議会理事長

演者の入江真行・特定非営利活動法人和歌山地域医療情報ネットワーク協議会理事長
13. シンポジウム4
「ICT時代の診療情報管理士を語る ~AI機能への期待と共進~」(9月20日)

座長の西本 寛・佐久総合病院総合医療情報センターセンター長(左)と枝光尚美・大阪母子医療センター診療情報管理室室長(右)

座長の西本 寛・佐久総合病院総合医療情報センターセンター長(左)と枝光尚美・大阪母子医療センター診療情報管理室室長(右)

演者は左から、須貝和則・国立国際医療研究センター医事管理課(診療情報管理室)課長、 田中龍也・みどりヶ丘病院事務部人事課課長兼医療情報室室長メディカルクラーク課課長、 栁原 巧・藤枝市立総合病院医療情報室、 丸山こずえ・都城医療センター医療情報管理部副部長

演者は左から、須貝和則・国立国際医療研究センター医事管理課(診療情報管理室)課長、 田中龍也・みどりヶ丘病院事務部人事課課長兼医療情報室室長メディカルクラーク課課長、 栁原 巧・藤枝市立総合病院医療情報室、 丸山こずえ・都城医療センター医療情報管理部副部長
14. POS等検討委員会「「生活機能サマリー」の規格化に向けて
~ICFないしICD-11V章準拠で標準化された機能評価を~」(9月20日)

座長の髙橋長裕・ちば県民保健予防財団総合健診センター顧問(左)と岩﨑 榮・特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構専務理事(右)

座長の髙橋長裕・ちば県民保健予防財団総合健診センター顧問(左)と岩﨑 榮・特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構専務理事(右)

演者は左から、大川弥生・前国立研究開発法人産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センター招聘研究員、 向野雅彦・藤田医科大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座准教授、 宇都由美子・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科医療システム情報学准教授 鹿児島大学病院医療情報部部長(兼)副病院長(特命))、 廣瀬弥幸・広瀬クリニック院長・地域連携室長、 渡邉 直・一般財団法人医療情報システム開発センター顧問、 藤田香織・沖縄病院内科医長、診療情報室副室長

data-toggle="modal" data-target="#image-modal-41">
演者は左から、大川弥生・前国立研究開発法人産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センター招聘研究員、 向野雅彦・藤田医科大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座准教授、 宇都由美子・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科医療システム情報学准教授 鹿児島大学病院医療情報部部長(兼)副病院長(特命))、 廣瀬弥幸・広瀬クリニック院長・地域連携室長、 渡邉 直・一般財団法人医療情報システム開発センター顧問、 藤田香織・沖縄病院内科医長、診療情報室副室長
15. 特別講演
「地域包括ケアシステムにおける医療、介護及び生活支援サービスの提供体制の改革
~臨床的統合から機能的統合にむけての情報の考え方~」(9月20日)

座長の島 弘志・一般社団法人日本病院会副会長

座長の島 弘志・一般社団法人日本病院会副会長

演者の筒井孝子・兵庫県立大学大学院経営研究科教授

演者の筒井孝子・兵庫県立大学大学院経営研究科教授
16. シンポジウム5
「患者情報標準化に向けた診療情報管理士の役割」(9月20日)

座長の佐野博之・淀川キリスト教病院小児科主任部長(左)と武田理宏・大阪大学医学部附属病院医療情報部准教授(右)

座長の佐野博之・淀川キリスト教病院小児科主任部長(左)と武田理宏・大阪大学医学部附属病院医療情報部准教授(右)

演者は左から、渡邉 直・一般財団法人医療情報システム開発センター顧問、 中熊英貴・済生会熊本病院AMEDパス事業推進室特命係長、 栗原幸男・高知大学教育研究部医療学系看護部門教授医学部看護学科長、 上田郁奈代・国立循環器病研究センター医療情報部診療情報管理室室長

演者は左から、渡邉 直・一般財団法人医療情報システム開発センター顧問、 中熊英貴・済生会熊本病院AMEDパス事業推進室特命係長、 栗原幸男・高知大学教育研究部医療学系看護部門教授医学部看護学科長、 上田郁奈代・国立循環器病研究センター医療情報部診療情報管理室室長
17. 学生セッション表彰式(9月20日)

今回、64題が発表され、その中から最優秀賞1題、優秀賞3題、審査員特別賞5題が表彰され、健闘を讃えた。

今回、64題が発表され、その中から最優秀賞1題、優秀賞3題、審査員特別賞5題が表彰され、健闘を讃えた。
18. 閉会式(9月20日)

齊藤正伸・第45回学術大会長の閉会あいさつ

齊藤正伸・第45回学術大会長の閉会あいさつ

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長から齊藤正伸・第45回学術大会長へ感謝状が贈られた

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長から齊藤正伸・第45回学術大会長へ感謝状が贈られた

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長の閉会あいさつ

末永裕之・日本診療情報管理学会理事長の閉会あいさつ

村中 光・第46回学術大会大会長から、明年9月24日(木)と25年(金)の2日間、福岡市の福岡国際会議場にて、 学術大会テーマ「AI時代の診療情報管理 ~新時代に対する進化を目指して~」で開催する予告とあいさつを述べた

村中 光・第46回学術大会大会長から、明年9月24日(木)と25年(金)の2日間、福岡市の福岡国際会議場にて、 学術大会テーマ「AI時代の診療情報管理 ~新時代に対する進化を目指して~」で開催する予告とあいさつを述べた

閉会宣言をする金子大記・第45回学術大会実行委員会委員長

閉会宣言をする金子大記・第45回学術大会実行委員会委員長

皆様のおかげで盛会のうちに無事終了することができました。心より感謝申しあげます。 次は福岡でお会いしましょう!

皆様のおかげで盛会のうちに無事終了することができました。心より感謝申しあげます。 次は福岡でお会いしましょう!